ラブピースクラブはフェミニストが運営する日本初のラブグッズストアです。Since 1996

banner_2212biird

没後20年目追悼企画トーク「井田真木子とフェミニズム」

北原みのり2020.07.17

Loading...

オンラインイベントのご案内「井田真木子とフェミニズム」です。2015年に出版された「井田真木子と女子プロレスの時代」に寄稿した初稿原稿をみつけたのでここに転載します。明日(7月18日土曜日19時〜) まだ予約受け付けているそうです。詳細はコチラから

以下は、5年前出版された「井田真木子と女子プロレスの時代」(イーストプレス)に寄稿したものです。

「井田真木子と女子プロレスの時代」(イーストプレス)への北原みのり寄稿文

 もちろん「プロレス少女伝説」からだった。20代から10度近く引っ越しを繰り返してきたけれど、一度も手放さずに持ち続けてきた。家を変える度に書棚を整理したが、私にとって「プロレス少女伝説」は、どうしても手元においておきたい本だったのだと思う。なぜかといえば「これは私の物語だ」と思えた、初めてのノンフィクションだったから。

 「プロレス少女伝説」は、中年男性たちが野卑な視線で消費していた女子プロの世界を、少女たちが自分たちの力で「これは私たちの世界だ」と声をあげた、革命のその瞬間からはじまる。井田さんはその場にいた。少女でもなく、中年男性でもない者として、少女たちの足踏みが地を揺らすのを感じ、「帰れ」という強い意志の声に包まれ、そこにいた。

 井田さんの緻密で臨場感ある描写から、「自分も目撃者であった」という錯覚をした読者は少なくないのではないか。少なくとも私は錯覚した。地鳴りの中の少女たちの声を聞いたような気持になった。というか、私自身が足踏みをして「帰れ」と叫んでいる少女の一人だった。

 「プロレス少女伝説」を読んだのは20才の時だ。1989年に「終わった」とされる女子プロブームを支えていたのは、私たちの世代だった。ビューティーペアを幼い頃テレビで見ていた世代の女の子たちが、今度は主人公になった。女が女をその格好良さ、強さ故に憧れるような下地が、私たちの世代にはあったのだと思う。それでも、なぜ彼女たちに憧れるのか。なぜクラッシュギャルズでなければならなかったのか。なぜ神取忍に痛みを感じ、えぐられるようにひきよせられるのか。なぜ男の子のアイドルではなく、女子プロなのか。誰も言葉にしていなかったそのことを、井田さんは私たちに見せてくれた。評論家として分析するのではなく、彼女たちに語らせることで。少女のブームなんて、そして「いかがわしい」女子プロの世界だなんて、それまでプロレスファン以外、誰が言葉にしようとしただろう。何より当事者の女子プロレスラーと少女だった私たち自身が、自分たちが物語の主人公になることなど、考えてもいなかったはずだ。

 社会的を賑わした事件や、大きな出来事を描くわけじゃない。それでも、人に向きあい、人を書くことで、時代の空気と社会の輪郭を描くことができる。そして「女」を描くことで、私たちがこの社会でぶちあたっている「性」というものの正体を見極めることができる。私はクラッシュギャルズのファンというわけではなかった。デラックス・プロレスは読んだことがなかった。それでも井田さんが物語る世界には確実に私がいる、と思えた。そのことは、私が今、書き手側になった時も常に意識していることだ。女を描こう、「ここに私がいる」と思ってもらえる世界を描こう、自分の目で物語ろう、と。

 4年分の「デラックス・プロレス」での井田さん連載を一気に読んだ。井田さんは四年間の連載の後に、こう自身に問いかけている。「女子プロレスジャーナリストは何をどう書くべきか」と。そして答えが出なかったことを残念だと記している。そうなんだろうか。一気に読んだ後、そこでようやく、私は立ち止まった。

 井田さんがいなくなってしまった2000年代、私は熱心に女子プロの試合に通うようになった。80年代と変わらないメンバーが、現役としてリングに仁王立ちし観客を熱狂させていた。30代や40代の女がリングで闘うことなど、かつて、誰が予想しただろう。観客席が中年の女で占められるなんて、誰が予想しただろう。私自身が、その「新しさ」に圧倒されながら、女子プロの世界にはまっていった。

 井田さんが見られなかったリアルを生きる私には、だから、こんな風に思うのだ。80年代、多くの女子プロレスラーが自らの言葉で井田さんに物語った体験がなければ、また、井田さんが彼女たちを通して物語った世界がなければ、このように女たちは闘い続けただろうか。このように私たちは、リングに赤いテープを投げ続けただろうか。

 誰も語らなかった、語る価値などないと思っていた、語ってもしかたがないと思っていた、そんな世界を井田さんは根気強く言葉にしていった。井田さんが言葉によって変えた未来を、私は生きたのだと思った。井田さんが出せなかった「答え」の世界を、私は知っているのだと思った。言葉によって、人がつながること。物語ることによって、生を実感できること。

 井田さんの物語が、今、改めて多くの人に届きますように。あなたの物語として。(2015年)

 

Loading...
北原みのり

北原みのり

ラブピースクラブ代表
1996年、日本で初めてフェミニストが経営する女性向けのプレジャートイショップ「ラブピースクラブ」を始める。2021年シスターフッド出版社アジュマブックス設立。
著書に「はちみつバイブレーション」(河出書房新社1998年)・「男はときどきいればいい」(祥伝社1999年)・「フェミの嫌われ方」(新水社)・「メロスのようには走らない」(KKベストセラーズ)・「アンアンのセックスできれいになれた?」(朝日新聞出版)・「毒婦」(朝日新聞出版)・佐藤優氏との対談「性と国家」(河出書房新社)・香山リカ氏との対談「フェミニストとオタクはなぜ相性が悪いのか」(イーストプレス社)など。

RANKING人気コラム

  • OLIVE
  • LOVE PIECE CLUB WOMENʼS SEX TOY STORE
  • femistation
  • bababoshi

Follow me!

  • Twitter
  • Facebook
  • instagram

TOPへ