東京で自分らしく生きること そして韓流 第14回 「ふじゆうトピア」と「となりの宋さん」展
2020.02.17
Loading...
先月はふたつの展示を見に行った。東京朝鮮中高級学校美術部の生徒たちが東京芸術劇場で行った作品展「ふじゆうトピア」と、昨年なかのZEROで若者たちが中心となって企画実行した写真展「となりの宋さん」の立川での巡回展だ。
個人的には東京朝高との縁は前職、現在コロナウィルス対策をしている厚労省の拠点病院で始まった。医療研究啓発の一環として高校生対象のセミナー研修を企画したのだが(自慢ですがイグ・ノーベル賞の研究室に所属してたんです)、その何回目かに朝高の先生が応募してくれたのだ。HIVや当時メキシコで調査した豚インフルについて数校担当してみて、生徒の素晴らしさはダントツで朝高だったのが忘れられない。
その後Jリーグの安英学選手のファンになってトークショー等に行くようになり、母校東京朝高についても話を伺うようになった。決して予算面で恵まれた学校ではなかったけれど、家族・卒業生が先生と一体となって子どもたちの成長を育む力強い共同体を形成していた様子が印象的だった。ドキュメンタリー「ウルボ~泣き虫ボクシング部~」を観て、北区十条の学校の内外の様子が良く伝わって得心がいった。
というのも病院セミナーを履修してくれた生徒たちは医療系進学希望が多く、将来は日本の国試を目指す子どもたちだった。多摩の朝鮮大学校に医学部や看護学部は無い。希望する進路が実現するよう学校が全力で準備をサポートしたからこそ、あんなに真面目で生き生きとした子どもに育つのだろうと想像できたからだ。
過日尊敬する大島史子さんのツイッターで朝中高美術部の校外企画展のクラウドファンディングを知ってすぐさま参加させて頂き、賞品?として生徒による作品解説付きの二つ星チケットをゲットした。闊達で伸び伸びとした部活と、各生徒の作家性が期待されたからだ。満を持してまず池袋オレンジギャラリーでの「ふじゆうトピア」と名付けられた同時企画のレセプションに参加した。
中1の女子生徒が淡い水彩で描いた制服の少女像がふたつ。画面左半分はチマチョゴリで右側がスカートとブラウス。どちらも夏服。題は「羨望」。他の作品も質量ともに驚かされたのだが、この作品が一番心に刺さった。刺さって今も考え続けている。
中1の女子生徒が淡い水彩で描いた制服の少女像がふたつ。画面左半分はチマチョゴリで右側がスカートとブラウス。どちらも夏服。題は「羨望」。他の作品も質量ともに驚かされたのだが、この作品が一番心に刺さった。刺さって今も考え続けている。
翌日「となりの宋さん」写真展を観に立川へ赴いた。武蔵野地域出身の人間としては、東京西側での市民運動には勝手に当事者意識が掻き立てられる。他府県のかたには無意味な意識なのだが、親子4代うちは西東京の家族で、東とは言葉も歴史も違う田舎者だ。今でこそ23区内だが、父が生まれた長屋のあった下北沢地区は当時郡部だった(空襲も西と東で別日だったそう)。高校選抜野球を分けるあれだ(吹奏楽部だったので夏の暑さを覚えてます)。戦後母はクラス議長で岸内閣反対デモ行進をすることになり善福寺から永田町までクラスで行列したのだが、沿道の杉並の皆さんの声援が心強かったそうだ。
関西で数回巡回した後の、立川展の実行委員の皆さんはベビーブーマーのシニア中心だった。裁判支援記録映画「オレの心は負けてない」上映後、支援者のお一人川田文子さんもご病気をおして長時間お話し下さった。それにしても宋さんの長い困難な命の中で、1993年に日本軍による戦時性奴隷犯罪を公にされてから亡くなるまでの四半世紀はまさに生きる怒れる平和人権活動家だった。その前の半世紀近く、困窮の中苦労された宮城県女川のご自宅は、東日本大震災の津波で命こそ助かったものの跡かたもなく全部流されてしまった。
PTSD、と医療用語で形容するには余りある複合被害と喪失と後遺症の苦しみの傷痕を隠さず、今も非戦と人権救済のメッセージを放つ無二の人物が宋さんだ。その足跡を伝える支援者による写真の数々から学べるのは、国内で生きて日本政府を告発した引揚者の苦境だ。日本の最高裁が事実認定した戦時性暴力被害と裁判後の被災を生き抜いた宋さんの功績は、謝罪命令こそ得られなかったものの少なくとも海外でなく日本社会に生きた生存者がいる事実とそのお人柄を、これからを生きる若者にも伝えるレガシーになったのだ。
子ども時代圧倒的な暴力で人間性を踏みにじられ貧困を余儀なくされ同化を強要され民族を奪われた宋さんが、韓国の元日本軍従軍慰安婦人権活動家たちとの交流を通じて損なわれた尊厳を回復して行かれた様子が明らかだった。チマチョゴリを嫌がっていた宋さんが、韓国「ナヌムの家」訪問時は借りたチマチョゴリでおどけた笑顔を見せていた。
その翌日東京芸術劇場に戻り「ふじゆうトピア」本展を鑑賞した(本業はどうしたのかと問われても仕方ないが、行動する医療者と呼んでほしい)。「ふじゆう」をテーマに生徒作品だけでなくプロのアーティストも参加していた。増山麗奈がマツコデラックスの動画を流し、感想を付箋で貼ってもらう作品を出品していた。この人は2011年の「はっきりいってジジババはもう安楽死むかっていけばいい」「てめえら豚はうすぎたねえプルトニウム米でも喰ってな!」一連のツイートもだが、触れるもの全てに迷惑をかけるという困った人で、「増山麗奈によるマイノリティの収奪・人権の収奪・民族の収奪」と貼ってきた。
一昨日併設展で見た作品「羨望」をアンケート1位に挙げたとその上級生に伝えた。作家が生まれるより遥か前、筆者が世田谷の中高一貫校に通った○十年昔ちょうど制服切り裂き被害が立て続けに発生した。性暴力そのものだ。意外にも上級生が「今ここにいるので話しますか」と中1の部員を紹介してくれた。「描いた時どんなこと思ったのかな」と訊いたがしばらく首を傾げて「わからない」と答えた。「言葉にしにくいことかな」と重ねたら上級生が「もともとあまり話さない子なんです」と助け舟を出してくれた。
「じゃ年度変わったら文化祭に行くから、今回出品してどんなことあったか教えてね」とお願いしたらニッコリ笑顔がこぼれて頷いた。校外の一般観客として絵は描けないものの、子どもたちの部活動に次世代への期待を言葉で託せたかなと思いつつ帰途に着いた。
昨年末、韓流鑑賞の同志にして姉替わりの家族になってくれた畏友が療養の末死んだ。今もつらく悲しい。目覚める時は一瞬忘れるのだがもういないことをすぐ思い出して涙が溢れる。畏友は美術専攻で自身アーティストだった。本人の生き方自体が今思えば意味深いひとひろの芸術だった。外で展示を観ては家に帰って報告するのが楽しみだった。もっと作家性について表現について聴きたかったと毎日悔しい。この心にあいた穴は一生埋まらないと思う。展覧会に行く気力もしばらく出なかったのだが、今回不思議と子どもたちとのふれあいは新鮮だった。この原稿も見守ってくれるものと信じている。