ラブピースクラブはフェミニストが運営する日本初のラブグッズストアです。Since 1996

banner_2212biird

捨ててゆく私 Vol.57 茶屋ひろしよりアンティルさん

茶屋ひろし2008.01.04

Loading...

アンティルさん。
センサーの話、おもしろいです。オトコセンサーにひっかかるけれど、あだ名は「男」だったというエピソードに、なにかいろんなものが詰まっている気がしました。
ぜひまた、二丁目でもお会いしたいです。
私は本名の苗字が珍しいせいか、そちらにヤンとかチャンとかチンとか付けられることが多く、独創的なあだ名にはあまり縁がありませんでした。
ヒラメちゃんとか、妖怪と呼ばれていたこともありますが、それはいつも個人が呼んでいて、一般化しませんでした。
オカマと呼ばれていた記憶はないのですが、実は陰で言われていたのかもしれません。高校二年生になって、クラスの男子に、「茶屋って、カブいてるよなー」と言われたことはあります。意味がわかりませんでした。今もよくわかっていないのですが、オカマをアレンジした意味合いかしら、と思います。
京都時代にノンケのバーで働いていた時は、自ら「オカマちゃん」という呼び名で売り出していました。「オカマ」と言われることには抵抗があったため、「ちゃん」を付けてみました。意外と好評でしたが、道すがら、よそのバーテンの子が連れの女の子に、「あの人、マジでオカマやから」と説明しているのが耳に入ったときは腹が立ちました。
呼び名はいろんなセンサーが絡み合うので、複雑ですよね・・。
美輪明宏さんは、おすぎとピーコさんがテレビで「オカマ」を連発することに怒っています。そもそも「オカマ」は侮蔑語で、美輪さんはその言葉を撤廃するためにメディアで矢面に立ってきたのに、これではまた子どもたちの間でイジメが起きてしまうと懸念されているようです。それを聞いたときに、(しまった・・私、「自称オカマ」で売り出している)と揺らぎました。かといって、「オカマ」を連発するおすピーさんに不快感があるわけでもないのです。「オカマ」という言葉にまつわるネガティブなイメージを払っているようにも思えるからです。
(私はこの先どうしたものかしら)と思いましたが、私はテレビに出ていませんでした。

Loading...
茶屋ひろし

茶屋ひろし(ちゃや・ひろし)

1975年大阪生まれ。20代の終わりに上京して新宿二丁目で働き始めた頃、こちらでコラムを書かせていただくことになりました。

その後30代の終わりに帰省して親が経営している書店に就職しました。

セクシュアリティに絡めて書いていた内容がだんだん本屋の話に変わっていって、今は本屋もなくなって出版社の代表を務めています。

もはや何を書けばいいのかわからない状態ですが、世の中の動きや自分の日常で思うことなどを徒然に書かせていただきます。

50代になりました。

RANKING人気コラム

  • LOVE PIECE CLUB WOMENʼS SEX TOY STORE
  • femistation
  • bababoshi

Follow me!

  • Twitter
  • Facebook
  • instagram

TOPへ